ダイエットとは違う。減量の方法とは
〜カードを段階に合わせて出していく〜
基本的に僕のブログでは、健康的なライフスタイルを送るために筋トレを行っている人のための内容を書いています。
今回は少し違い、ボディメイクを本気で行っているガチトレーニーのための減量のコツを書いていこうかと。
減量とダイエットって意味は同じだと思うのですが、
私はダイエットの場合は
一般の人が太ってしまった分を元に戻したい。
マイナスになってしまった分を取り戻す作業をダイエットと考えています。
一方で、
ある程度出来上がった体(体脂肪率14%程度)から1桁のバキバキボディを目指すようなダイエットを私は減量と言っています。
僕が勝手にそう思っているだけで正しいかはわかりません笑
話が逸れてしまいましたが、今回は減量についての内容となります。
ボディメイクコンテストに興味があるけど減量が不安という方、または夏に向けてさらに仕上げていきたいなんて方はぜひ参考にしてください。
一般の人が参考になるダイエットについていくつか書いたものもありますのでよかったらそちらも合わせて読んで頂けると嬉しいです。
https://arakikentaro.com/blog/diet_bulkup/
さて、減量の方法ですが、まずは切り札となるカードをいくつか持っている必要があります。
カードとは要するに停滞期を打破する方法ですね。
減量がうまいボディビルダーはみんな効果の高いカードを持っており、
それをタイミングよく出すことのできる最強のデュエリストなんです。
これは個人によって違いますが、
私がパッと思い浮かぶものとしては
①食事の内容を変える
②食事のタイミングを変える
③運動量を増やす
④サプリメントを追加する
この辺りではないでしょうか。
それぞれざっくり説明すると
①の食事内容を変えるというのは、カロリーを落としたり、炭水化物を白米から玄米に変えるなどと言ったもの。
②は食事のタイミングです。
3時間おきに均等にカロリーをとっていたならば、トレーニング前に1日の摂取カロリーを集中して、エネルギーをあまり使わない夜は摂取カロリーを減らす。
みたいな感じです。
③はトレーニング内容を変更したり、有酸素運動やHIITを追加することです。
④はそのままなのですが、脂肪燃焼系のサプリメントを追加していく事ですね。
これらを減量の初期に全てやってしまうと、代謝は一気に落ちてしまい、体はそれに対応して脂肪が落ちにくい体になってしまいます。
体脂肪が低ければ低いほどそれは起こりやすいので、体をいかに慣れさせないかが減量では重要となってきます。
体重が停滞したら①を試してみる
↓
さらに停滞したら②を行う
↓
また停滞したらサプリメントを追加してみる
↓
チートデイを設けてみる
↓
だめだまた落ちなくなった…
最終手段、HIITを追加だ!
みたいに
体を慣れさせないようにしましょう。
大体2週間程度体重が変わらなかったら停滞と考えて良いので、
2週間様子を見てみると良いかと思います。
ダイエットと同じく期間が決まっている減量といえども
決して焦ってはいけません。
人によって停滞期を打破する方法は違います。
例えば私はカロリーは変わらないのに炭水化物源をさつまいもにすると絞れていきます。
一方で私の知り合いには白米の方が絞れると言う人もいます。(うらやましい)
これは自分自身で実験するしかないため、最初は色々な方法を試してみるしかありません。
「憧れのあの人がケトジェニックで絞っているから」
みたいな感じで行うと痛い目を見るかもしれません。
初めて減量する人は自分の体は何に反応するか実験してみましょう。
なるべく体脂肪はつけずに減量は2ヶ月程度に抑えた方が良いという声もあります。
、
それは何度も減量しているベテラントレーニーにしかできないと思います。
しかし初めて減量する人は
減量期間を4〜5ヶ月程度取るようにしたいものです。
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございました!
最後にちょっと宣伝させてください。
池袋駅東口徒歩6分のFitNestというパーソナルジムでパーソナルトレーニングを受け付けております。
・筋トレを覚えたい人
・意思が弱い人
・確実に結果を出したい人
・長く筋トレを続けて行きたい人
・単純にパーソナルに興味がある人
このような方、連絡お待ちしております。
最近予約に若干空きができたため、新規のクライアントを募集中です。
予約が埋まりやすいのでぜひ迷っている方は体験トレーニングを行なっておりますのでぜひHPからお問い合わせくださ!
心配される方が多いですが初心者大歓迎ですのでお気軽にどうぞ~
では(^^)/